フィールドワークの概要
プレミアム・カレッジでは、総合大学である東京都立大学の有する多様で豊かな教育研究資源を生かし、文系科目から理系科目、文理融合科目まで、多彩な科目を開講するとともに、教室内での講義に加え、現場で、「五感で理解」することを重視します。
東京都などとの緊密な連携関係に基づき、都政の広大な施策の現場を活用したフィールドワークを、授業に積極的に盛り込んでいます。
フィールドワークの実施例
【プログラム科目群】多摩・島しょ地域の自然
テーマ:現地で見る多摩丘陵の地形・地質
実施日:2024年6月12日(水)
本学地理環境学科教授・鈴木毅彦先生の案内で、京王線の長沼駅から多摩丘陵の北側斜面にある都立長沼公園の沢沿いの道を尾根まで登りました。登り始めに 100 万年以上前の東京湾の海底で堆積してきた「上総層群」という地層や、その中で生物が残した「生痕化石」を観察。中腹では、50~60 万年前に相模川が東京湾に流れ込んでいた時の河床に堆積した「御殿峠礫層」を観察。登りきった尾根からは、北から東の方向に武蔵野台地や加住丘陵・狭山丘陵、南から西の方向に大学の校舎や丹沢山地を展望し、多摩丘陵や関東平野の地形と地層の成り立ちを学びました。
約50~60万年前に相模川が運んできた礫(小石)が混じった地層(御殿峠礫層)
尾根から北方の浅川から八王子、加住丘陵方面の展望
【プログラム科目群】多摩ニュータウン物語
テーマ:落合・鶴牧:住宅と緑のネットワーク
実施日:2024年5月15日(水)
松本真澄先生(建築学科助教)、成瀬惠宏先生(元公団職員、非常勤講師)の案内で、多摩ニュータウン落合・鶴牧地区の街歩きを行いました。多摩センター駅を出発し、ペデストリアン・デッキを進み、改修された「パルテノン多摩」を見学し、タウンハウスや特徴的な中層集合住宅が建ち並ぶ住宅団地の間を抜けて、小田急線唐木田駅までの1時間半の行程です。3つの近隣公園が手をつなぐように配置され、緑豊かな住環境が形成されたこのエリアの開発経緯や住宅団地計画について解説を受けながら、空間を体験しました。
【パルテノン大通りで地図を広げて解説】
【鶴牧山からタウンハウス群の屋根越しにニュータウンを展望】