1. TOP
  2. 2025年度 東京都立大学プレミアム・カレッジ 公開イベントのご案内

2025年度 東京都立大学プレミアム・カレッジ 公開イベントのご案内

9/27(土):講演会

オンデマンド配信のみ申込を受付中

時間 内容 講師 申込期間
対面での開講
9/8(月)10:00~
9/12(金)17:00
終了しました。
オンデマンド配信
9/8(月)10:00~
11/17(月)17:00
※配信期間:
10/14(火)~11/25(火)
13:00~13:15
カレッジ長挨拶及び
東京都立大学プレミアム・カレッジの概要説明
カレッジ長 松本 淳 対面での開講
9/8(月)10:00~
9/12(金)17:00
終了しました。
オンデマンド配信
9/8(月)10:00~
11/17(月)17:00
※配信期間:
10/14(火)~11/25(火)
13:15~14:15
「都市のヒートアイランド現象はなぜ起こるのか? ―智恵子は東京に空が無いといふ―」
都市の表面は、コンクリートで覆われ、そしてたくさんの中高層建築物が建ち並んでいます。このような人工的環境が都市のヒートアイランド現象を発生させる仕組みを、熱・エネルギーの収支(出入り)や大気の立体構造から考えます。智恵子抄の中で、智恵子は東京に空が無いといっていますが、建築物で空が見えないことも要因の一つです。

特任教授
高橋 日出男
14:30~15:30
「触れるアート、つながる社会‐インタラクティブ・メディアアートの未来」
見るだけではなく「参加する」「触れる」ことで成立するインタラクティブなアートについて、事例を交えて紹介します。AR(拡張現実)やAI(人工知能)、福祉や街づくりに活用される最新のメディア技術など、社会やテクノロジーと結びつく現在のアート表現を通じて、アートが持つ新しい可能性と、社会とのつながりについて考えます。

特任教授
串山 久美子

南大沢キャンパスで開催し、10/14(火)よりオンデマンド配信を行います。(無料・事前申込制)
※講演会終了後、相談会も実施(対面開講のみ)

10/18(土):模擬授業

時間 内容 講師 申込期間
対面での開講
9/29(月)10:00~
10/14(火)17:00

オンデマンド配信
9/8(月)10:00~
11/17(月)17:00
※配信期間:
11/4(火)~11/25(火)
13:00~13:15
カレッジ長挨拶及び
東京都立大学プレミアム・カレッジの概要説明
カレッジ長 松本 淳 対面での開講
9/29(月)10:00~
10/14(火)17:00

オンデマンド配信
9/8(月)10:00~
11/17(月)17:00
※配信期間:
11/4(火)~11/25(火)
13:15~14:15
「対人関係とコミュニケーションの心理学」
「対人関係とコミュニケーション」は私たちの生活に欠かせないものです。その「欠かせなさ」は、「楽しさ」も「難しさ」も含み込んだものともいえます。本模擬授業は、このような「対人関係とコミュニケーション」について、臨床心理学の視点から考えてみる時間にしたいと思います。

特任教授
渡部 みさ
14:30~15:30
「外国語としての日本語~外国人には日本語音声がどう聞こえているか~」
世界で日本語を学んでいる人は379万人を数えます(国際交流基金,2022)。外国語を母語とする人には日本語はどのように映り、聞こえているのでしょうか。この模擬授業では日本語の音韻・音声のいくつかを例に、音声分析、簡単なクイズや実験を用いて皆さんとともに外国語としての日本語を「感じて」みたいと思います。

特任教授
西郡 仁朗

南大沢キャンパスで開催し、11/4(火)よりオンデマンド配信を行います。(無料・事前申込制)
※模擬授業終了後、相談会も実施(対面開講のみ)



いずれのイベントも、南大沢キャンパスで開催し、申込み多数の場合は、期間内でも受付を終了する可能性がございます。なお、後日オンデマンド配信を行います。(無料・事前申込制)

以下のボタンからお申込みください。

模擬授業申込
(対面での講義)

申込期間:9/29(月)10:00
~ 10/14(火)17:00
オンデマンド配信申込
(講演会・模擬授業共通)

申込期間:9/8(月)10:00
~ 11/17(月)17:00